コラム法(認知再構成法)を活用(Sさん)
- うつ・適応障害の方のリワーク支援について
- ご利用者・卒業者の声
- ブログ
こんにちは。アイトライリワーク大宮に通所している利用者Sです。今回は私が実践しているコラム法(認知行動療法プログラムで学習する認知再構成法)について書こうと思います。
日々の生活の中で、仕事等で不安を感じたり、気にしなくて良いのに気になってしまう時があると思います。
ミスをしてしまった、あの人の機嫌が悪いのは私のせいかな?等
メンタルが落ちている時は気にしやすく、不安感を感じてしまう方が多いと思います。
そんな時はコラム法(認知再構成法)で今の状況、気持ちを書き出して見て下さい。書き出すことで自分を客観視します。
客観視することで、自分がそこまで気にする、不安になる必要がないことに気付くことが出来ます。
私は慣れない環境で感じたことに対してコラム法を活用しています。
最近少しずつですが、やっと社会復帰しました。アイトライリワーク大宮とは違った環境、新たに覚える仕事、人間関係等…
不安に思うこと、気にしてしまうことがあります。そんな時コラム法を活用して今の状況を書き出しています。
書き出すことで、これは当たり前、気にしてもしょうがない(意味がない)と柔軟に捉えることが出来ました。
もし、同じ状況になったとしても書き出したコラム法を見直して、柔軟に捉えるクセを持つことに努めています。
またアイトライリワーク大宮のスタッフさん、メンバーさんとも相談、共有しています。
これからもコラム法で自分を客観視してものごとを柔軟に捉え、アイトライリワーク大宮では相談・共有で自分だけではないことの安心感を持ち、心が安定した状態が維持出来るよう取り組んで行こうと思います。
アイトライリワーク大宮はうつ病や適応障害の方に特化したリワークセンター(復職支援施設)です
うつ病や適応障害をお持ちの方。また、不安障害、持続性抑うつ障害(気分変調症)、双極症(双極性障害)など抑うつ状態が引き起こされる疾患の方や、二次障害としてうつや適応障害を発症した発達障害の方々にも多くご利用いただいています。ご利用者様の復職・再就職に向け、認知行動療法やアサーション、音楽療法等の再発予防プログラムを提供する他、復職後を見据えたビジネススキル向上のためのプログラムを提供します。また、復職後や再就職後もご利用者様の希望に応じて最大3年半の定着支援によるサポートが受けられます。お気軽にお問合せください。
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目11 プロスパーワンビル 4階
TEL:048-778-8561 (9:00~17:30) 日曜定休