【営業時間】
月曜~土曜 9:00~17:30
※日曜休み

トピックス

言葉の力

  • ご利用者・卒業者の声
  • ブログ

 

 

 

 

 

言葉の力ってスゴイ

 

こんにちは。アイトライリワーク大宮の利用者Sです。今回は言葉の力についてお話しをしたいと思います。

 

 

言葉は時として私達の心を傷付けてしまうことがあります。性格や考え方を変えてしまうこともある程です。けど、そんな言葉が傷を癒す薬になったり、ふわっと包み込んでくれる毛布みたいになったりもするんですよね。

 

 

私含めて、メンタル疾患になった人は、人の「態度」やその人が発する「言葉」で傷ついてしまい、それが度重なって、もう自分では治せなくなってしまい、病気になってしまうんですよね…

 

ちょっとした言葉が鋭い刃物のようになり、人に寄っては過去のトラウマや人間性を否定する程深くえぐる時もあります…何度も言われ続けている内にそれが呪文のように変化し、自己肯定感を下げてしまい、やがて自分はダメな人間だと思い込んだり…自分が病んでしまっていることに気付いてはいるけど、まだ平気だと気付かないフリをしてしまう。けど、そんな鋭い刃物のようにもなる言葉は不安な気持ちを軽くしたり、安心感を得られたり、心の傷を癒してくれる薬や温かく包み込む毛布のようにもなるんです。私達は言葉で傷付けられますが、同時にその言葉によって救われることがあります。

 

「人生経験豊富なのでじゃんじゃん聞いて下さい。」

 

この言葉を聞いた時、私の気持ちがすっと軽くなりました。私は聞きやすい環境や雰囲気を作ってくれる人をずっと求めていたことに気付きました。

 

これはとあるグループワークでのメンバーさんの発言です。私はこの言葉を聞いた時、凄くビックリしました。今までこんな言葉を言ってくれる人がいなかったのです。

 

思い返せば、私は気を遣いすぎてしまい、また説明も苦手でした…当時の状況にもよりますが、「忙しいから後で」「手短に」「それは自分(達)でどうにか出来る問題ではないのか」と…そして気がつけば上司に相談することは仕事の邪魔をしてしまう気持ちが強くなってしまいました…

 

このメンバーさんの「じゃんじゃん聞いて下さい。」その言葉は凄く嬉しかったですし、沢山聞いて良いんだと安心しました。私の質問に対してもご自身の経験を踏まえた上で笑顔でアドバイスして下さり、尚更嬉しかったです。

 

「コレ言ってくれるだけでも助かるよ。」

 

個別訓練の時、上司への相談の仕方について相談したメンバーさんから頂いた言葉です。先程のメンバーさんの言葉にも似てますが、私は答えが欲しかったのだと気付きました。

 

分からないから相談したいけど、出来にくい環境…自分なりにやって提出して…けど指摘はない。だから問題はなかった。とモヤモヤしてました。本当に合っているのかな?けど間違ってないから指摘をして来ない。間違っていたらここを訂正して欲しいと連絡がある。けど、不安…テストだったら解答用紙がなくただ、合格、不合格かその2択しか分からない状態のような感じでした。相談したメンバーさんはマネジメント経験があり、私が個人的に理想の上司として尊敬している方です。なので、上司目線で報告相談連絡の仕方、仕事の考え方等色々含めて相談させて頂きました。

 

 

相談した結果、「凄く良いよ。そこに+αでもう1つ自分よりの意見があると良いね」「この件も良いよ。信頼度が高まるし、もし間違っていてもカバー出来る時間も作れる」「メモと数字、キーワードは覚えておくと良いよ。」と具体的なアドバイスを頂くことが出来、モヤモヤが無くなり、自信を持つことが出来ました。

 

 

「うつ病です♪」

 

同じうつ病のメンバーさんの言葉です。この言葉で、私は自分の病気についてもっと明るく前を向いて捉えて良いんだと思いました。

 

私はうつ病について後ろめたさがあり、さらにその病気になった自分がダメな人間だと思い込んでいたことに気付きました。20歳で適応障害と不眠症になり、不眠症は治らず、さらに28歳でうつ病、そして現在またうつ病です。メンタル疾患を3回も繰り返している弱くてダメな自分…だから自分の病名を明るく言える勇気なんてありませんでした。

 

「うつ病です♪」と明るく言えるメンバーさんに驚きました。こんなに明るく前向きに捉えて良いのかと…

けど、そのメンバーさんは普段から明るく気さくで話しやすい方です。病気になってしまったのは仕方ない、誰だってなる可能性があるもの、落ち込んでも仕方ない、前向きに捉えようと思いました。

 

 

それからは自分でも自覚出来る位、明るくなりました。うつ病でも今、こうしてブログ書けますし、3ヶ月前は凄く落ちてましたって簡単に言えるようになりました。誰だって苦しい時はあります。けどずっと続いてるわけじゃない、笑っている時だってある。それって普通なことじゃない?って健康な人だってそういう状態だってある。別に深く考える必要ない。前向きに捉えることが症状改善への第一歩だと気付きました。

 

 

以上、私の心の負担や不安が軽くなった3つの言葉を書かせて頂きました。もっと沢山あるのですが、私の中で一番影響を与えてくれた言葉を選びました。

 

 

このブログ記事を書いていて思ったのですが、言葉が与える力や影響って凄いですね。もちろん人によって影響を与える(受ける)言葉は違いますし、受け取り方もそれぞれです。それもまた言葉の魅力でもあるとも思います。長々となりましたが、言葉がもたらす力や影響について書かせて頂きました。

 

 

 

アイトライリワーク大宮はうつ状態の再発予防プログラムを提供します

 

 

うつ病や適応障害をお持ちの方。また、不安障害、持続性抑うつ障害(気分変調症)、双極症(双極性障害)など抑うつ状態が引き起こされる疾患の方や、二次障害としてうつや適応障害を発症した発達障害の方々にも多くご利用いただいています。ご利用者様の復職・再就職に向け、認知行動療法やアサーション等の再発予防プログラムを提供する他、復職後を見据えたビジネススキル向上のためのプログラムを提供します。また、復職後や再就職後もご利用者様の希望に応じて最大3年半の定着支援によるサポートが受けられます。お気軽にお問合せください。

 

ご利用者・卒業者の声(リワーク体験談)

リワークプログラムのご紹介

 

 

〒330-0846  埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目11 プロスパーワンビル 4階
TEL:048-778-8561 (9:00~17:30) 日曜定休

お問い合わせ

施設見学、お問い合わせ随時受付中!

ページトップへ戻る