デイリー健康チェックと活動レポート
- ご利用者・卒業者の声
- ブログ
- 再発予防プログラム
デイリー健康チェックと活動レポートって何?
こんにちは。アイトライリワーク大宮の利用者Sです。
今回はプログラム表にある「デイリー健康チェック」についてお話しをしたいと思います。
あと「活動レポート」についてもお話しします(この2つはセットですね)。
簡単に言うと私含めてメンバーさんの健康チェックと今日の予定の確認です。何をやるのか?何コマ目までいるのかです。
私含めてメンバーさんは毎日、起床就寝時間、睡眠具合(寝れた等)、食欲、薬の服用、身だしなみ、健康状態(疲労度等)、心の状態を各①〜④の項目の中から選んで記入します。そして、そのあとに今日の活動レポートに今日の予定を記入します。
例えば、プログラム表に1、2コマの自己分析のプログラムがあり、それに参加するなら、活動レポートの予定欄に自己分析と記入します。プログラムに参加しない場合は個別訓練となり、やりたいことを記入します。プログラム表で個別訓練だった場合、個別訓練で取り組むことを予定に記入します。資格勉強、読書…等やることは人それぞれです。
そして、スタッフさんに見て頂きます。まずは健康チェック。健康チェックシートをを見ながらスタッフさんから「調子はどうですか?」と聞かれます。私の場合は週の中頃疲れやすいので、疲労度が③〜④と「あまり良くない」「良くない」になりがちです。その時はちょっと週中頃で疲れが溜まってます…または昨日中々寝付けなくて寝不足です…等伝えていきます。
心身だと、ここ最近就活に入って来たので、そのことに関して不安や助言が欲しい時があってその旨も話してます。(最近は金曜日になると復活傾向が分かりました。次の日が休みだからですかね。)
健康チェックが終わったら、活動レポートで今日の予定を確認。体調や内容によっては「時折休憩を挟みながら取り組んでください。」とスタッフさんからの助言もあります。特にパソコンでの作業は集中してしまうと休憩を忘れがちになってしまいますからね。
毎日、このような流れでスタッフさんと朝、健康状態と予定を確認してます。もちろん、帰る時もスタッフさんと今日どうでしたか?等と振り返りも行いますよ!プログラムに参加してどうだったか?自分の気付きや出来たこと。逆に分かった自分の課題点、出来なかったこと等。活動レポートはPDCAですね。スタッフさんから助言を頂いたり、プログラムでメンバーさんのこの意見が凄く良くて等色々と話して共有しています。毎日、朝と帰りにスタッフさんと交流することで少し不安感も減りますよね。メンタル疾患になるとどうしても1人で抱え込みがちです。話すことで安心感が得られます。
今までの健康チェックに活動レポートを振り返ると、自分ってこういう傾向があったのか等気付きもあります。そこから対処法をスタッフさんと相談したり、一番は自分の状態を書き出すことですね。書き出すことによって自分の状態を知って、振り返ることが出来る。自己理解への第一歩ですね。私も振り返ります。通所当初は…まぁ字が小さい。今も小さいですが、落ちてるなぁ…安定してない、暗いなぁ…でした。
今は少し前向きな意見が多いかな?と思っています。少なくとも暗いことは書いてないのは分かります!それは私が色んなメンバーさんと話せてますし、だんだん素の自分が出せてる気がするんです。
そんな振り返りも出来る健康チェックと活動レポート。自分を知ることは回復への第一歩だと思います。
アイトライリワーク大宮はうつ状態の再発予防プログラムを提供します
うつ病や適応障害をお持ちの方。また、不安障害、持続性抑うつ障害(気分変調症)、双極症(双極性障害)など抑うつ状態が引き起こされる疾患の方や、二次障害としてうつや適応障害を発症した発達障害の方々にも多くご利用いただいています。ご利用者様の復職・再就職に向け、認知行動療法やアサーション等の再発予防プログラムを提供する他、復職後を見据えたビジネススキル向上のためのプログラムを提供します。また、復職後や再就職後もご利用者様の希望に応じて最大3年半の定着支援によるサポートが受けられます。お気軽にお問合せください。
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目11 プロスパーワンビル 4階
TEL:048-778-8561 (9:00~17:30) 日曜定休