アイトライリワーク大宮が実践する【健康経営オフィス】
- ブログ
- 仕事・働き方・社会
- 再発予防プログラム
出典:経済産業省
こんにちは。サービス管理責任者の田中です。本日は「健康経営」についてお話したいと思います。
経済産業省によると
「健康経営」とは、従業員の健康保持・増進の取組みが、将来的に収益性等を高める投資であるという考えの下、従業員の健康管理を経営的な視点から考えて、戦略的に取り組むこと(※1)
と定義されています。
企業が従業員の健康づくりを経営的な視点でとらえ戦略的に取り組む事で、従業員や組織の活性化をもたらし、結果的に企業の業績向上や株価向上につながることが期待されます。また、国民のQOL(生活の質)の向上や国民医療費の適正化など、社会課題の解決にも貢献することができると指摘されています(※1)。
働く人々の健康を保持・増進する行動を誘発することで心身の調和と活力の向上を図り、ひとりひとりがパフォーマンスを最大限に発揮できる場は、健康経営オフィスと呼ばれています。
オフィス環境下で健康を保持・増進する行動は、以下の7つに分類されています。
快適性を感じる
コミュニケーションする
休憩・気分転換する
体を動かす
適切な食行動をとる
清潔にする
健康意識を高める
働く人々の心身の調和と活力の向上を図るためには、これらの行動をオフィス内で日常的に誘発させることが重要と指摘されています。
アイトライリワーク大宮では、清潔なオフィス(事業所)空間でメンタルケアや健康増進に役立つ様々なプログラムを開催することで、上記7つの行動を自然に実践できる機会を提供しています。
快適性を感じる
明るく清潔なオフィス空間
コミュニケーションする
グループワークやコミュニケーション系講座を実施
休憩・気分転換する
外出プログラムへの参加やソファー席での休息
体を動かす
運動プログラムやオフィスヨガプログラムを開催している他、トレーニングスペースを用意
適切な食行動をとる
管理栄養士が栄養価計算したヘルシーなお弁当を提供
清潔にする
感染防止対策と毎日の清掃
Airdog(エアドッグ)導入済み
健康意識を高める
ストレスチェックの実施や専門職による面談・カウンセリング
メンタルケアや健康増進に役立つ様々なプログラムを開催
現在は休職中だが、体調を整えて復職したい…
復職後の再発予防のために、今できることに取り組んでおきたい…
等のお気持ちをお持ちの方は、ぜひ一度アイトライリワーク大宮にご相談下さい。
参考サイト:
健康経営 オフィス レポート – 経済産業省(※1)
健康経営(経済産業省)
アイトライリワーク大宮はうつや適応障害の方に特化したリワーク事業所です
ご利用者様の社会復帰・職場復帰に向け、精神及び社会生活に対する訓練を行う他、体調不良を繰り返さないための支援を提供します。アイトライリワーク大宮のプログラム内容に関心を持たれたら、いつでもお気軽にお問合せください。