【営業時間】
月曜~土曜 9:00~17:30
※日曜休み

トピックス

「リワークに通う意味って?」(Fさん)文章力UP講座から

  • ご利用者・卒業者の声
  • ビジネススキルアッププログラム
  • ブログ
  • 再発予防プログラム

 

 

 

 

 

先日開催した「文章力UP講座」に参加したFさんが作成して下さった「”リワークに通う意味”って?という記事をご紹介させて頂きます。

 

 

”リワークに通う意味”って?

 

こんにちは!

現在、アイトライリワーク大宮に通所し、復職に向けて頑張っているFです。

 

このブログに来られた皆さんは、「リワーク」に興味はあっても、「どんな所なのだろう?」「そもそも通う意味ってあるのかな?」と疑問を持っておられる方が多いと思います。

 

そこで今回は、タイトルの通り現在通所中の私が、リワークに通ってよかった!と思うポイントを3点にまとめ、皆さんにご紹介したいと思います。

 

 

 

【ポイントその1:生活リズムが整えられる】

 

ポイントその1は、「生活リズムが整えられる」ことです。休職すると、基本は家にいることになると思いますが、なかなかそれまでの生活リズムをキープすることって難しいですよね。昼過ぎまで寝てしまったり、夜更かししてしまったり…自分なりにリズムを整えようとしても、ついズルズルとずれてしまったり…案外難しいものです。

 

アイトライリワーク大宮では、月曜日から土曜日まで、10:00~15:00の時程でプログラムを行っています。その為、時間に間に合うように準備して通所をしなければならないので、自然とリズムが整えられるんですね。家に帰ってからも、リワークできちんと身体は「疲れている」ので、夜更かしすることもなくスムーズに寝ることができます。生活リズムの乱れは自律神経の乱れにもつながりますから、体調を整える為にも非常に重要なことだと思います。

 

「それはいいけど、週5~6で通うのは難しそう…」とお考えの方。アイトライリワーク大宮では、スタッフの方と最初に面談した上で「週に何日通ったら良いか」を決めることが出来ますので、その点はご心配なく。

 

 

 

【ポイントその2 : 自身との向き合い方を学べる】

 

ポイントその2は、「自身との向き合い方を学べる」ことです。アイトライリワーク大宮では、リワークプログラムを通して「認知行動療法」や「セルフコンパッション」、「アサーション」など、自身の心との向き合い方を学ぶことが出来ます。

 

「そんなにすぐ変わるものなの?」と思いますよね。私自身、入所するまではこういうものには半信半疑でした。「そんなに変わるの?」「そんなので変われたら苦労しないよ」などなど…確かに、魔法ではないのでそんなにすぐ変わったり、治ったりはしません。大事なのは、「今の自分を客観的に見れること」なのです。

 

例えば、今あなたは「自分なんて価値がないんだ」「他の人はちゃんと働けているのに、休職したのは自分が弱いせいだ」などと思ってしまったりしていませんか?これらは「認知の歪み」の一種であり、「過小評価」や「べき思考」が強くなってしまっている可能性があります。気持ちを変えることが出来なくても、「そうか、今自分は「べき思考」が強くなっているんだな」と思うことで、一歩引いた視点から自分を見ることが出来る。そうすると気が楽になりますし、「今は「べき思考」が強くなっているから、そうならないように気を付けよう」と自身の考えに注意を向けることが出来ます。注意を向けることが出来れば、だんだんと直していくこともできそうですよね。このように、一歩引いた視点から自分を客観的に見ることが出来る。その為の知識を与えてくれるのが、すでに紹介したようなリワークのプログラムなのです。

 

 

【ポイントその3 : 同じ悩みを持つ「仲間」が出来る】

 

ポイントその3は、「同じ悩みを持つ「仲間」が出来る」です。休職中は、ほぼ付き合いが家族のみに限定され孤独感に苦しんだり、「このままで良いのだろうか」「自分はダメな人間なんだ」と、焦燥感や絶望感に悩まされたりしがちです。復職に向けて自身の体調を直さないといけないのに、こんな状態でいいのかな…と尚更体調が悪化する、なんてこともあります。

 

アイトライリワーク大宮では、現在多くの方が通所されています。通所されている方は皆、仕事や家庭での悩みから体調を崩しながらも、再び働けるよう頑張っている、同じ悩みを抱えている「仲間」です。

 

案外、自身の心の悩みって人に相談しづらいですよね。「弱音を吐いてはダメだ」「皆もそうなんだから我慢しなきゃ」などと思い込み、なかなか勇気がいるものです。しかし、同じ悩みを持つ「仲間」には、そのような遠慮は必要ありません。自身の悩みを聞いてくれ、共感してくれる人がいる。それだけでも、「自分は一人じゃないんだ」と深い安心感を持つことが出来ます。また、利用者の方々と話をする中で、「さらに重い悩みを抱えた人もいるのか」、「そんな人でも、このようなやり方で立ち直ることが出来たのか」と、新たな視点を得ることもできます。自身の居場所を見つけ、自身の視野を広げることができる。そのような点でも、リワークの持つ「意味」は大きいと思います。

 

いかがでしたでしょうか?

 

以上3つの点から、現在通所中の私が、リワークに通ってよかった!と思う理由を紹介させていただきました。

 

自身の生活リズムを整え、自身との向き合い方を学び、「仲間」を作り自身の居場所をつくる。「リワークに通う意味」とは、私は「自身を見つめなおすこと」、あるいは「新たな世界観をみつけること」なのかな、と思っています。リワークに通えば、たちまち体調が良くなるわけでも、病気が治るわけでもありません。むしろ、そのきっかけを作ること。自身から変わっていこうとする姿勢をつくること、それがリワークに通う「意味」なのではないでしょうか。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

アイトライリワーク大宮はうつ病や適応障害の方に特化したリワーク施設です

アイトライリワーク大宮の通所サポート制度

  

※詳細はお問い合わせください

 

うつ病や適応障害をお持ちの方。また、不安障害、持続性抑うつ障害(気分変調症)、双極症(双極性障害)など抑うつ状態が引き起こされる疾患の方や、二次障害としてうつや適応障害を発症した発達障害の方々にも多くご利用いただいています。ご利用者様の復職・再就職に向け、認知行動療法やアサーション、音楽療法等の再発予防プログラムを提供する他、復職後を見据えたビジネススキル向上のためのプログラムを提供します。また、復職後や再就職後もご利用者様の希望に応じて最大3年半の定着支援によるサポートが受けられます。お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせフォーム(ご利用者様用)

お問い合わせフォーム(企業様用)

ご利用の流れ・利用料について

 

 

〒330-0846  埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目11 プロスパーワンビル 4階
TEL:048-778-8561 (9:00~17:30) 日曜定休

 

お問い合わせ

施設見学、お問い合わせ随時受付中!

ページトップへ戻る