プレゼンテーションの感想(Yさん&Wさん)
- ご利用者・卒業者の声
- ビジネススキルアッププログラム
- ブログ
ツンツンしてもらいました!!(Yさん)
こんにちは、アイトライリワーク大宮のYです。6月10日にメンバープレゼンテーションの機会をいただきましたのでご報告したいと思います。
今回、『~〇〇ツンツンしてみかせんか~』というタイトルで、『身近なモノに触れたり、普段と違う角度から観察する事で、楽しんでもらう!!』をテーマにした体験型のプレゼンテーションを実施しました。
ある穀物の特性を知ってもらうために、事前に作成した生地や、その生地から取った蛋白質、様々な澱粉に直接触ったりしながら観察をしてもらいました。皆さんからは「へぇ~」、「はじめて見た!」、「キャー」、「ほ~」などの感嘆や感想、沢山の質問をいただけて嬉しい気持ちやほっとした気持ち、私自身達成感を感じる事ができました。
私から皆さんを見て、楽しんでもらっているという実感がもてましたし、人それぞれの楽しみ方を観察できた事も良い経験となりました。積極的に席を立ちあがって参加される人、ちょっと遠慮してしまう人、反応する人しない人、首をかしげる人、するどい質問をする人、それぞれのスタイルで参加されていたように思いますが、第一の目的である「楽しんでもらう!」は達成できたような気がします。
第二の目的は私自身の課題を見つけることでした。具体的には私が携わっている仕事の流れを模して、事前の準備、資料作成、発表という一連の流れのなかで計画を実行し、そのギャップや当日の自身の気持ちの変化を感じ取る事を意識しました。
当日は絶対に緊張するなと思っていたので、自身のアイスブレイクとして雑談から入ろうと思い『今日は何の日』のクイズをだしてみたところ、すぐに答えを当てられるという想定外の出来事がおこり、頭の中に描いていた段取りがとんでしまいました。ある程度の想定外は想定していたものの、のっけから起こると思っていなかったので慌ててしまいました。
本題に入ってからもスライドがうまく動かなかったりなどスムーズな進行ができなかったのは心残りでしたが、第二の目的としていた自身の課題を見つける事はできたと思います。発表前はかなり緊張し心配や不安が最高潮でしたが、始まってしばらくすると落ち着いた感じがあって気持ちの変化を確認できました。また計画時でのやりたい事と実施時の出来る事のギャップを感じ捉える事ができたとも思います。
今回メンバープレゼンテーションというとても貴重な経験をさせていただき、得るものがとても多かったです。試してみる事は本当に大切だなと思えました。
最後にこの機会をいただいたスタッフのみなさん、協力的に参加していただいたメンバーのみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。
メンバープレゼンテーションを聴講して(Wさん)
私はお菓子やパスタが好きなので小麦粉は身近ですが、今回のプレゼンで小麦粉について詳しく知ることができ、思ったよりも知らないまま食べていたのだと分かりました。
小麦粉と水を混ぜたもので分量が異なるものを複数用意していただき、それぞれを実際に触れることで、水の分量が変わるだけでこんなにも触感が変わるのかと驚きました。
事前に用意することは大変だったと思いますが、体験の機会を設けていただいたおかげで理解が深まりました。
ただ話を聞くだけではなく、実際に触れるなどの体験があると内容に引き込まれますし、実感を得ることで理解が深まることが分かりましたので、私も今後プレゼンの機会があったときには参考にしたいです。
アイトライリワーク大宮はうつ病や適応障害の方に特化したリワーク施設です
アイトライリワーク大宮の通所サポート制度
※詳細はお問い合わせください
うつ病や適応障害をお持ちの方。また、不安障害、持続性抑うつ障害(気分変調症)、双極症(双極性障害)など抑うつ状態が引き起こされる疾患の方や、二次障害としてうつや適応障害を発症した発達障害の方々にも多くご利用いただいています。ご利用者様の復職・再就職に向け、認知行動療法やアサーション、音楽療法等の再発予防プログラムを提供する他、復職後を見据えたビジネススキル向上のためのプログラムを提供します。また、復職後や再就職後もご利用者様の希望に応じて最大3年半の定着支援によるサポートが受けられます。お気軽にお問合せください。
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目11 プロスパーワンビル 4階
TEL:048-778-8561 (9:00~17:30) 日曜定休