卒業生の声(Sさん:40代)アイトライのリワーク体験談
- ご利用者・卒業者の声
- ブログ
アイトライリワーク大宮を利用するまでの経緯を教えてください
10月中旬よりうつ病と適応障害の診断を受けて、病気休暇を取得しました。休職して1か月ほど経つと復職できたとしても、再発する可能性があることへの不安がありました。そのため、自身のことについて知ることや生活リズムを調整していくこと、また、再発防止の対応・対策をたてること等、先々のことを考え調べたところ、アイトライリワーク大宮を見つけ利用するに至りました。
アイトライリワーク大宮を利用してよかったことを教えてください。
・当初は、再発防止の理由から利用を始めましたが、私自身の人生の節目として、自分自身を振り返り・見つめる時間として、必要な時間だったと思います。自分の取扱説明書の作成や休職に至るまでの状況を振り返る時間、SSTによるロールプレイで、復職後に起こり得る対人関係問題の対応策等、とても考えさせられるプログラムが多く組まれていました。
・各種プログラムを受講し、休憩・休息の取り方がとても大切なことに気づかされました。また、ネガティブな自動思考の傾向が強いという、私自身の思考のクセを知ることができました。思考のクセを知ることによって、対応策を考えることができました。
・スタッフの方から、復職に向けて、自分に必要と思われる書籍を案内いただいたり、資料をいただいたりしました。すごく為になっています。
復職又は就職が決定した現在の想い、今後の目標を教えてください。
3か月に渡り職場でのリハビリ勤務を行ったのですが、再発しないかの不安は少しあります。しかし、アイトライリワークで学んだことを実践し、上司や同僚とコミュニケーションを取りながら、チームワークの良い職場環境を築き、心身ともに元気に健康に働き続けていきたいと思っています。これが第一の目標です。
これから復職や就職を目指す方へメッセージをお願いします。
今回、休職ということになりましたが、アイトライリワークと出会えたのでよかったと考えています。相手を変えることは難しいですが、自分の考え方や見方を変えることはとても大切だとわかりました。各々考え方のクセなどがあるかと思いますが、その対応策がアイトライリワークで何か見つかるかと思います。
アイトライリワーク大宮はうつや適応障害の方に特化したリワークセンター(復職支援施設)です
うつ病や適応障害をお持ちの方。また、不安障害、持続性抑うつ障害(気分変調症)、双極症(双極性障害)など抑うつ状態が引き起こされる疾患の方や、二次障害としてうつや適応障害を発症した発達障害の方々にも多くご利用いただいています。ご利用者様の復職・再就職に向け、認知行動療法やアサーション等の再発予防プログラムを提供する他、復職後を見据えたビジネススキル向上のためのプログラムを提供します。また、復職後や再就職後もご利用者様の希望に応じて最大3年半の定着支援によるサポートが受けられます。お気軽にお問合せください。
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目11 プロスパーワンビル 4階
TEL:048-778-8561 (9:00~17:30) 日曜定休